ダイレクトボンディングで、歯を「削らず」「美しく」守る
自然な見た目を、歯を削らずに取り戻す方法
「前歯のすき間が気になるけれど、矯正はしたくない」
「銀歯を目立たなくしたいけれど、歯を削るのは抵抗がある」
そんな方に選ばれているのがダイレクトボンディングです。
これは、歯に直接レジン(高機能樹脂)を盛り付けて、自然な形や色を再現する治療法。
短時間・低侵襲で、見た目と機能を同時に回復できることから、特に審美性を重視される患者さまに高く評価されています。
ダイレクトボンディングとは
「削る治療」から「補う治療」へ
ダイレクトボンディングは、虫歯や欠けた部分に対して、レジンと呼ばれる審美修復用の素材を歯に直接接着・成形していく治療法です。セラミックのように歯科技工士による製作物を必要とせず、1回の治療で完了するケースがほとんどです。
特徴
- 歯を最小限しか削らずに済む(削らないことも可能)
- 短時間で美しい仕上がりにできる
- 素材の性質上、細かな色調・形態調整が可能
- 将来的な再修復も容易
保険診療との違い
保険診療で使用されるレジンは、材料の制限や手技時間の制約により、「とりあえず詰める」レベルにとどまることもあります。
一方、ダイレクトボンディングでは、審美性・耐久性に優れた自費専用レジンを使用し、層ごとに丁寧に色や透明感を調整して天然歯に近づけるため、治療というより「歯のアート」に近いとも言えます。
こんな方におすすめです
ダイレクトボンディングの適応症例
- 前歯のすき間が気になる(ダイアステマ)
- 歯の一部が欠けてしまった
- 歯の表面が白濁している(ホワイトスポット)
- 過去に入れた銀歯やレジンのやり直しをしたい
- 虫歯治療後も審美性を保ちたい
適応外となるケース
以下のような場合、ダイレクトボンディングでは対応が難しい可能性があります:
- 歯が大きく欠損している場合(クラウン適応)
- 咬合力が非常に強い方(破折リスクあり)
- 重度の着色や歯質劣化がある場合
ただし、症例によっては適応可能な場合もありますので、まずは診査・カウンセリングにお越しください。
治療の流れ
1. カウンセリング・診査
患者さまのご希望や口元の印象、歯の状態を細かく確認し、ダイレクトボンディングの適応を判断します。
2. 色調・形態の設計
周囲の歯と調和するように、数種類のシェードや透明感を組み合わせて設計します。特に前歯では、透明感・明るさ・質感を重視した微調整が必要です。
3. 接着処理と積層形成
歯面を丁寧に処理したのち、特殊なボンディング剤とレジンを用いて複数の層に分けて盛りつけ、1層ごとに光で硬化させていきます。
4. 咬合調整・研磨
咬み合わせの調整をしたうえで、ナノレベルで表面を研磨し、自然な光沢とツヤを再現して完成となります。
治療例(症例イメージ)
前歯のすき間を自然に閉鎖
矯正せずにすき間を改善したい方に最適。形態を微調整することで、違和感なく左右対称に整えることができます。
欠けた歯の修復
転倒や食事中の破折などによって欠けた前歯も、即日で自然な形に回復できます。
銀歯を目立たない色調に再修復
奥歯の小さな銀歯を、削らずにレジンで再成形。金属アレルギーの心配もなくなります。
料金と治療期間
料金(税込)
- 11,000円〜33,000円
治療期間
多くのケースは1回の治療(約30〜60分)で完了します。複数歯や広範囲の修復の場合は、2回に分けて行うこともあります。
よくあるご質問
Q:どのくらい持ちますか?
正しいセルフケアと定期メンテナンスを行えば、5年以上機能するケースも多くあります。すり減りや変色があっても部分修復が可能です。
Q:ホワイトニングと併用できますか?
ホワイトニングの前後で色合わせの戦略が変わります。ホワイトニング後にボンディングを行う方が自然な仕上がりになります。
Q:痛みはありますか?
基本的に麻酔は不要で、ほとんどの方が無痛で受けられる治療です。
少ない負担で、美しい歯を手に入れる
ダイレクトボンディングは、現代歯科の技術の粋を集めた治療法のひとつです。
「自然な美しさ」「削らない安心」「短期間での回復」を求める方にとって、非常に優れた選択肢です。
当院では、素材選定から色調設計、形成・研磨に至るまで丁寧に行い、機能性と審美性を兼ね備えた治療をご提供しています。
気になる前歯のすき間、過去の銀歯、欠けた歯など、まずはお気軽にご相談ください。専門の歯科医師が、あなたに最適な方法をご提案いたします。